~ 学習室開設にあたり ~
子ども達の学力向上のお手伝いを目的に平成29年6月より学習室を開設しました。
ご利用できる方は、小学・中学・高校生、の方です。
小・中・高校生の方のご利用が少ない時間帯は、大学生・専門学校生・その他資格試験や検定試験等の学習を行う社会人の方もご利用できます。
学習室は、個人での学習を目的にしており、グループ学習としては利用できません。
また、小説、漫画、週刊誌等の読書、書類作成等の事務作業での利用はできません。
ご利用にあたりましては利用説明をお読みいただき、ルールを守り、市民センター職員の指示に従って頂きますようお願い致します。
なお、施設の管理上、または利用状況により、事前の予告なく利用対象、利用方法等を変更することもありますのでご了承下さい。
利用時間:【午前の部】10時~13時半 【午後の部】14時~17時半
※ 1日のご利用は【午前の部】・【午後の部】
いずれか1回のみです。
※ 施設の管理上、事前の予告なく学習室を閉めることが
あります。ご了承下さい。
利用対象: 小学生・中学生・高校生の方です。
高校生以下の利用が少ない時は大学生・専門学校生及び資格試験等の自習をしたい社会人の方も利用できますが、学生の利用が多くなった時は退出をお願いします。
日祝日、夏休み、試験期間中など利用が多い日は、高校生以下のみとさせて頂きます。 詳しくはお問い合わせ下さい。
利用定員:当分の間はコロナ感染拡大防止の為 最大8名
利用方法: 1、午前・午後の部、開始10分前に受付前で抽選を行います。
2、当選された方は、座席カードを受取って同じ番号の机を
ご利用下さい。
3、学習室利用中は「座席カード」を机の上に置き、
お帰りの際は「座席カード」を受付けに返却して下さい。
学習室のご利用前にお読み下さい
○学習室を利用する時は必ず受付をして下さい。
事前予約・電話予約は出来ません。
《開始10分前に抽選を行いますのでそれまでに
受付を済ませて下さい。 》
※出来るだけ多くの学生さんにご利用頂く為に、
1日の利用は「午前の部」「午後の部」いずれか1回のみとなります。
○決められた座席以外での利用はできません。
○パソコン・電子辞書等の電子機器は音を出さずに利用して下さい。
また、スマートフォン、携帯電話は電源を切るか、マナーモードに
設定し室内での使用は出来ません。
○Wi-Fi等インターネットが使用できる環境は用意していません。
また、電気機器の使用や、充電等のためのコンセントの使用も
できません。
○鉛筆・用紙・定規等の文具や辞書の貸出はありません。
○学習室内ではペットボトル・直飲み水筒のご使用以外の飲食は
できません。
○お帰りになる際は、使用された机、座席回りをきれいにして
「座席カード」を返却して下さい。消しカス入れは部屋の前後に
置いています。
それ以外のゴミはお持ち帰り下さい。
○10分以上離席される際は、「座席カード」を受付けに返却して下さい。
再度利用する時は受付に申し出て「座席カード」の交付を受けて
下さい。
○学習用具、貴重品等手荷物のお預かりはできません。
管理は利用者本人でお願いします。
万が一紛失、盗難がありましても市民センターは責任を負いません。
○利用者同士のトラブルにつきましては、当事者同士で解決を
お願いします。
○その他上記以外にも、学習室の運営上、利用者の皆さまに
センター職員がお願いや、指示をすることもありますのでご協力を
お願いします。
○なお、施設の利用目的に反する行為、他の利用者への迷惑行為が
ありましたら、退出いただき、今後の利用をお断りすることが
あります。
利用者の皆さま一人ひとりが、快適にご利用いただけるよう
ルールをお守り下さい。